運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人迫井正深君) これ、シームレス医師養成を行っていくと、いわゆるスチューデントドクターの法的位置付け、これは医道審議会医師分科会において議論されておりますけれども、審議会でいただいた御意見といたしまして、シームレス化による卒前卒後の教育内容の重複の回避には、一般的には単に侵襲的医行為を早期に習得させることを意図していると捉えられてしまうのではないかというようなこと、それから、医学教育

迫井正深

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

御提案の地域医療研修半年間の義務付けでございますけれども、医道審議会医師分科会医師臨床研修部会において研修の質の担保や研修を受ける立場からの視点について御意見出されておりますけれども、これ、現時点では、臨床研修医にのみという形で長期間の地域医療研修を課すことには課題があるという認識がございます。  

迫井正深

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

こうしたことを踏まえまして、医師法に係る改正案の具体的な内容について検討を行いました医道審議会医師分科会におきまして、診療参加型の臨床実習の中で一定の侵襲的医行為を行う場合、医学生を保護する観点から、賠償責任保険等への加入は推奨されるべきというふうにされているところでございます。

迫井正深

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

それにあわせて、きょうは令和元年六月十九日の医道審議会医師分科会の資料を提出させていただきましたので、この検討を見ると、公的な共用試験、こういったことに取り組んでいることはうかがえるんですけれども、今後どのように進んでいくのか、ぜひお答えを聞かせていただきたいと思います。

三ッ林裕巳

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

具体的には、令和元年六月より医道審議会医師分科会において議論を行っておりまして、その中では、臨床実習前に行うCBTあるいはOSCEといった共用試験を法的に位置づけ、国家試験受験資格とすること、あるいは、当該共用試験に合格した方が臨床実習において医行為を行うことを法的に担保する、いわゆるスチューデントドクターというものを法的に位置づけるということについても御議論をいただいているところでございます。

吉田学

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

なお、臨床研修制度につきましては、次回の見直しに向け、医道審議会医師分科会医師臨床研修部会におきまして、平成三十年三月に医師臨床研修部会報告書を取りまとめたところでございまして、この報告書の中では、必修診療科目の追加、評価方法標準化など到達目標、方略、評価見直しプログラム責任者養成講習会の受講の義務化、こういった臨床研修病院のさらなる質の向上に向けた内容が盛り込まれているところでございます。

武田俊彦

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

この研究の報告書案については、厚生労働省医道審議会医師分科会におきまして議論されまして、現在パブコメ中という段階です。文科省としましては、医師分科会における議論が取りまとめられた後に、各大学に対してその内容を周知し、診療参加型の臨床実習の更なる充実を図っていきたいと考えております。  

新妻秀規

2018-04-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

今後、医道審議会医師分科会において、医療界法曹界等の有識者の意見を聞きながら更に議論を進めていく予定としております。  また、臨床実習の更なる充実に向けて、主に医学部の四年次に行われている共用試験、いわゆるCBT公的位置付けについても、その教育内容検討医師国家試験出題基準との整合性の確保などについて必要な整理を行っていく予定としております。  

武田俊彦

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

平成二十八年度に文部科学省医学教育モデル・コア・カリキュラムを改訂する際には、改訂のための専門検討委員会にオブザーバーとして厚生労働省に参加いただきますとともに、厚生労働省医道審議会医師分科会医師臨床研修部会におきまして、文科省委員会における検討状況も踏まえた議論を行っていただいたところでございます。  

義本博司

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

まず、歯科医師国家試験合格基準でございますけれども、毎年、医道審議会歯科医師分科会におきまして審議されておりまして、現在、複数の基準から構成されているところでございます。  まず、歯科医師として必ず具有すべき基本的な最低限度の知識、技能を問う必修問題につきましては、これは絶対基準での評価を行っているところでございます。

椎葉茂樹

2016-11-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

政府参考人堀江裕君) お尋ね精神保健指定医資格の再取得を認めないなどの対応が必要ではないかということでございますけれども、精神保健福祉法の中で、精神保健指定医指定された者について、五年を経過していない者その他指定医として著しく不適当と認められる者については指定をしないことができると定められているところでございまして、今回、取消処分審査いたしました医道審議会医師分科会精神保健指定医資格審査部会

堀江裕

2016-10-21 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

お尋ね処分対象者などにつきましては、今後審査予定のため、具体的な内容は差し控えさせていただきますが、今月の二十六日に、来週でございますけれども、医道審議会医師分科会精神保健指定医資格審査部会の開催を予定してございまして、全国調査の結果について議論をいただき、対応を図っていくことになるというふうに考えてございます。  

堀江裕

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

厚生労働省といたしましては、これを受けまして、直ちに、医道審議会歯科医師分科会歯科医師国家試験制度改善検討部会におきまして、合格基準見直しに着手したところでございます。今後も、文部科学省と十分な意思疎通を図りながら、新規参入歯科医師の削減について取り組んでいきたいと思っております。     〔河井主査代理退席主査着席

松谷有希雄

2002-05-17 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

現在、二〇〇四年度からの臨床研修必修化に向けて医道審議会医師分科会医師臨床研修検討部会議論が行われておりまして、四月二十二日に出された中間取りまとめ案を私も拝見いたしました。この時点で何を伺っても、それはこれからの議論を待ってということになるでしょうから、本日は大臣の基本的な考え方ということでお伺いしたいと思います。  

水島広子

  • 1